こんにちは。
家の中で少しでもリラックス・リフレッシュできるアロマテラピー活用法のご紹介です。
とはいっても、ご自宅に精油をお持ちでない方は多いでしょう。アロマテラピーは香りがするものであればなんでも使えるんですよ。生活の中で“良い香りだな”と感じたり、定食屋さんの前を通って鼻をクンクンさせるようなことがあれば、それは広い意味でのアロマテラピーなんです。
例えば今、毎日家にいて運動不足になりがちです、さらに簡単に作る食事やお菓子では炭水化物過多になりがちです。生活に必要な食材を買いに行くことは自粛対象にはなっていません、買い溜めせずぜひ新鮮な野菜と果物を購入してください。新鮮な野菜や果物はとっても良い香りがしますよ
オススメは柑橘類、例えばオレンジ。
オレンジの果皮のブツブツは油胞といって、その一つ一つの中に芳香成分が入っています。食べるときに皮を剥くだけでお部屋の空気がすっきりリフレッシュされますね。
オレンジにはd-リモネンという成分が多く含まれていて空気清浄作用、神経過敏・興奮や動揺を抑える働きがあるとされます。閉鎖空間でイライラしたときには最適ですね。
また、鬱滞除去・蠕動運動促進・誘眠作用、さらには抗ウイルス作用も確認されていますのでそのまま捨てずにお風呂に浮かべて芳香浴をしていただくのも効果的です。(湯船で皮を揉みすぎると精油成分が出すぎて肌に痛みが生じる場合がありますので、お気を付けください)
もちろん果実を食べていただいても健胃作用・消化不良改善が見込めて良いことずくめです
食べるとき・入浴のとき、いい香りだと感じた時は是非ゆっくり深く香りを鼻から肺まで香りを行き渡らせる様に呼吸をしてみてください。いつもは意識しない呼吸を深くするだけでもリラックスして頭がすっきりしますよ!
ぜひ、身近にあるものからアロマを取り入れて生活を楽しんでいきませんか?