こんにちは。アロマノートをご覧いただいてありがとうございます!
秋もどんどん深まってきて、美味しい食材もたくさん出てきましたね、食欲の秋を満喫したいところですが、夏の疲れが今頃出てきて胃腸の元気がない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな時に使っていただきたいのが“クミン”です
香りはお馴染みカレーの様で少し甘くスパイシーな香りです。イメージするだけで食欲がわいてきますね。

クミンアルデヒドという特徴的な成分が含まれていて消化液の分泌腺を刺激する作用があり、胆汁分泌の促進や抗炎症、駆風などの作用をもっています。
また、テルペン系アルデヒド類も多く含まれていて特に感染症からくる消化器系の炎症に効果があるとされています。

昔からアーユルヴェーダでは消化促進のためにクミンが使われていてクミンから抽出された成分が消化酵素を増加させる効果があると化学的に証明されているそうです。
精油を使うのが難しい方は食事で摂取していただいても効果的です。
クミンの血中コレステロール改善作用はヒトを対象とした実証実験によって報告されていて、現代の食生活で多くなりすぎる傾向にあるLDLコレステロールの減少、少なすぎると言われているHDLコレステロールの増加などの効果が分かっているそうです。
また、抗炎症・抗菌・抗真菌の特性により風邪や喘息の症状を和らげる素晴らしい家庭薬になりえます、炎症を起こした筋肉を和らげ感染症と戦うための免疫力を高めてくれます。

そして100g中に11.7mgもの鉄分を含んでいるクミンは女性の鉄分補給に役立てたい食材です、サラダやいろいろな料理にクミンを定期的に摂取する習慣をつけることで貧血の改善も期待できるでしょう。
1日小さじ1杯程度の摂取が良いとされていますがクミンはセリ科の植物です、セリ科にアレルギーのある方は注意が必要です。
またスパイス・ハーブ・精油の中には早産や流産のリスクを高めるとされているものもあります、今回のクミンも可能性は否定できません。現時点で科学的に安全かどうかは証明されていないのです。
精油の使用も妊婦さん・授乳中の方・乳幼児は使用しないという禁忌事項があります。
使用の際は有資格者に確認ものと行ってください。
今回は簡単に胃腸の不調を改善できるクミンティーのご紹介

コップ1杯分の水を火にかけ小さじ1杯分のクミンシードを煮出します。お湯の色が変わったら火を止め常温になったものを飲むだけ。(香りが強すぎる方は煮出さずにマグカップの中で紅茶のように蒸らしてから飲んでみてください)
胃腸の痛み・お通じの改善・安眠など良いことづくめですよ。